建物登記

どこに建っているどのような建物かという情報を記載する部分です。

大切な財産である不動産を守るのに必要不可欠な不動産登記。だからこそ、申請の際には、正確な内容で届け出る必要があります。

建物登記の種類

建物表題登記

建物表題登記
建物表題登記とは、建物を新築し建物として既に存在しているのに未だその登記がされていない場合に初めて登記簿の表題部を開設する登記です。建物を新築した場合、所有者に発生する、登記の申請義務によってなされる登記です。
  • 建物を新築された方
  • 建売住宅を購入したとき

建物滅失登記

建物滅失登記
建物滅失登記とは、建物が焼失、取毀等により滅失した場合に、滅失したときから1カ月以内にしなくてはいけない登記です。ただし、附属建物が滅失した場合には、建物表示変更登記を申請します。
  • 建物の取りこわしをされた方
  • 天災などで建物が消失してしまった方など

建物表題変更登記

建物表題変更登記
建物を増築することによって床面積が増えたり、建物の用途を変更した時にする登記です。また、物置などの附属建物を増築した時などにもこの登記が必要です。
  • 建物の屋根の材質を変更したりした場合
  • 増築した場合